リンパ浮腫関連ご相談窓口(越屋メディカルケア株式会社)
スマホはこちらから
足の指、くるぶし周辺のむくみ
2025/01/22(水) 12:45:48 RSSにてレス一覧を表示
みか
左下肢原発性リンパ浮腫を発症し2025/1/10にLVAを受けました33歳女性です。術後、左下肢の浮腫は少し取れましたが、やはり左右で4㎝程度の周計差があります。

②点質問があります。
①現在仕事復帰をしております。仕事は訪問リハビリで、そこそこな活動量はありますが、訪問の合間に足を挙げるなどの対応はできています。
夜間は弾性包帯とジーホグウェーブを使い圧迫、挙上して寝ています。(入院していた時に専門のPTに聞き、ネットで調べるなどで色々なものを参考にしています)
仕事復帰後よりくるぶし周りだけ周計が3㎝太くなっています。その他は大きく変わりはありません。メディコットンのパンティストッキング(爪先なし)で着圧してますが、足首周りの着圧が弱いのでしょうか?弾性包帯などで圧迫してもよいものでしょうか?何か良い方法があれば教えていただきたいです。

②足の指にも浮腫があります。夜間は指包帯をしており、日中は圧迫はせず普通の靴下です。以前こちらのスレッドで2017年の投稿に5本指トゥキャップをおすすめされていたので、購入を考えています。訪問の仕事上靴を脱いだ後の足元も気になります。そこでパンティストッキング(つま先なし)+5本指トゥキャップ+靴下を履こうかと考えてますが、その履き方は大丈夫なのでしょうか?
5本指トゥキャップではなく、市販の5本指ソックスでは、足指の浮腫への効果はありませんか?

教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
3 みか
2025/02/19(水) 17:22:44 [DELETE]
丁寧なお返事ありがとうございます。

>>夜間は弾性包帯とジーホグウェーブを使い圧迫、挙上して寝ています。

夜間は筒状包帯を足に装着し、ジーホグウェーブを履き弾性包帯を巻いています。弾性包帯の種類は「ロジタルK:ショートストレッチ弾性包帯」の6㎝1本、8㎝2本、12㎝1本の計4本を使い圧迫しています。
挙上方法は左足の布団の下にクッションを入れ20㎝程度の高さになるようにして寝ています。ただ、動いてしまいしっかり挙がっている状況が続いているわけではありません。この方法で大丈夫でしょうか?


>>メディコットンのパンティストッキング(爪先なし)で着圧してますが、足首周りの着圧が弱いのでしょうか?弾性包帯などで圧迫してもよいものでしょうか?何か良い方法があれば教えていただきたいです。

既製品の弾性パンティストッキングでは膝下の圧が弱いと感じていました。最近は足首部分に弾性包帯を巻いて靴下を履いて出勤しています。それだと足首周りの浮腫みは改善されますが、ふくらはぎ部分の周計が増加している状態でした。
ご紹介いただいたベーテル・プラス「VIMスタイル」、エンサイクロ「コンプレッションソックス」、チュアンヌ「FAST COTON」も試してみたいと思います。メディ「レバメド」も気になっていましたが、おそらくふくらはぎの周計が増加しそうで購入に踏み切れていませんでした。足首に圧がかかることが分かりましたので、そちらも検討してみます。


>>足の指にも浮腫があります。

『パンティストッキング(つま先なし)+5本指トゥキャップ+靴下』は圧が強すぎるかもしれないのですね。
リムフィックスの弾性パンティストッキングを使用してみましたが、私には着圧が弱く不向きでしたので、「レックスフィットファイブ」も圧迫力が気になってしまいます。
岡本メディカルケア「弾性トウキャップ」、メディックス「膝下丈トウキャップ」を検討してみます。

足指、足首の浮腫みを解消するとしたら、弾性パンティストッキングの爪先無しを着用し、足指用の弾性着衣を着用し、その上から「VIMスタイル」「コンプレッションソックス」「FAST COTON」を着用する形が一番いいのでしょうか。

屈曲姿勢後の食い込みや赤みも確認をいたします。アドバイスありがとうございます。
いろいろと購入して試してみたいところですが、お値段が高く慎重に考えており、ご意見を伺えてとても参考になります。

退院してからのケアを確認していただけるところがなく、自分のケア方法があっているのか不安に思っておりました。東京ショールームの方は、営業日であればいつでも試着や相談などは対応していただけるのでしょうか?

このレス記事を削除します。
削除キーをご記入後、[削除]ボタンを押して下さい。
削除キー

ページトップへ