ケイ様
越屋スタッフです。
この度は、ご相談を戴きましてありがとうございました。
弊社と連携させていただいております医療従事者様からの回答がございましたので、
下記にてご報告させて戴きます。
↓
ケイ様、こんにちは。
ご連絡をありがとうございます。
普段は日中にクラス2の弾性パンティストッキングを、夜間にはメディキュットのおやすみパジャマを穿かれているのですね。
今回ご検討されています「エアボウエーブEV1」と「エアボウエーブゼロ」は、どちらも夜間や在宅時用に開発されたもので、大きな違いは足にかかる圧力(着圧)と構造になります。
「エアボウエーブEV1」の着圧は、20~25mmHgになります。
脚全体にむくみや皮膚の厚みを感じられている方にお勧めしています。
着用中に快適にお使いいただけるように、生地のずり落ちを防ぐ上端の構造、膝や足首まわりの心地よいフィット感、外反母趾のある方でも負荷のかからない設計など、細やかな配慮が組み込まれています。
「エアボウエーブゼロ」の着圧は10-20mmHgになります。
重さも従来品よりも15%軽量化され、生地全体はEV1よりも柔らかく脚全体に優しくフィットします。
ご高齢の方や静脈性浮腫のみられる方、敏感肌の方にも安心してお使いいただけるタイプです。
脚のむくみ症状がより気になられたり、皮膚に厚みがみられる場合には、EV1をお勧めしていますが、
症状に応じて日中はEV1、夜間はゼロというように使い分けをされている方もおられます。
どちらの製品も着用された状態で脚を動かされますと、生地が伸縮してマイクロマッサージ効果が生まれます。
在宅中にご使用になる際に、製品の上から弾性包帯を巻き足すなどして圧を調整することもできます。
なお、メディキュットパジャマレギンスとの違いは、エアボ製品は医療機器であることです。
着圧だけみますと、足首で21pk(約15mmHg)ですので、ゼロの圧迫圧により近いと思います。
またメディキュットパジャマレギンスはナイロン系の製品で、エアボ製品は綿の含有量が多いです。
ケイ様は足指と足背の浮腫を感じておられるとのことですので、
エアボウエーブファインシリーズトウキャップと併用されますとより効果を感じられるかと思います。
特に足裏にもむくみを感じられている場合にもお勧めできます。
◆エアボウェーブファインシリーズ_トゥキャップ_カタログ
https://www.sanyu-medical.com/data/wp-content/uploads/2024/06/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97_%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0.pdf(※本製品はグローブとして装着指示書を申請することができます)
ご参考になりましたら幸いです。
ケイ様の状態に合うより良い製品をお選びいただけるように、
今一度診療所の先生方にご相談いただけますと安心かと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。