リンパ浮腫関連ご相談窓口(越屋メディカルケア株式会社)
スマホはこちらから
弾性ストッキング 採寸方法
2025/02/19(水) 17:47:36 RSSにてレス一覧を表示
松田
ご多忙中、すみません。
ストッキングを選ぶため脚の採寸をする時、立った状態で測るのでしょうか?
又は床に脚を伸ばした状態で測るのですか?
両方試したところ差が大きいので正しい方法を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
2 越屋スタッフ
2025/03/04(火) 08:09:11 [DELETE]
松田様
越屋スタッフです。

弊社と連携させていただいております医療従事者様からの回答がございましたので、
下記にてご報告させて戴きます。

松田様、
こんにちは。
ご連絡をありがとうございます。

弾性ストッキングを採寸するときに、松田様が仰るように、立った状態と床に脚を伸ばした状態では、採寸値に差が生まれます。
そのうえでご返答させていただきます。

既製品の弾性ストッキングを選ぶために脚の採寸をする場合には、一日で最も多い姿勢で測ることをおすすめしています。
立った状態が長い場合には、立って測ることをおすすめしています。
どの製品をお選びになるかにもよりますが、おもに「足首・ふくらはぎ・膝・太もも」の計測値が指標となります。
各社におきまして参考のサイズ表が示されていますので、その表示に合わせてご確認ください。

特注品の弾性ストッキングを採寸する場合には、
専門技術をもつリンパ浮腫セラピストの方が採寸にあたります。
この場合には、患者様のむくみや皮膚の状態に合わせて調整しながら採寸します。

どうぞよろしくお願いいたします。
このご相談へ返信
ニックネーム
メッセージ(全角1000文字まで)
画像ファイル
ご注意
画像認証
  画像に表示されている数字をご記入下さい。
削除キー
  記事削除時に使用(半角英数字10文字以内)。
※ご利用規約をお読み頂き、了承された方のみご利用頂けます。
投稿の際には、個人ならびに団体に対し、差別的な発言、侮辱、誹謗、中傷をする内容とならない様、十分にご注意下さい。規約等に反する内容を含む場合、削除/制限の対象となりますので、予めご了承下さい。
ご利用規約 ← 

ページトップへ